会社概要
称 号 尾藤建設株式会社
代 表 代表取締役 尾藤 淳一
本 社 〒799-0101 愛媛県四国中央市川之江町2250
TEL 0896-58-2426
FAX 0896-58-2669
創 業 昭和2年3月
資 本 金 60,000千円
事 業 内 容 総合建設業(愛媛県知事許可、特定)
一級建築士事務所(愛媛県知事登録)
宅地建物取引業(愛媛県知事免許)
ホームページ http://bitoh.co.jp/
代 表 代表取締役 尾藤 淳一
本 社 〒799-0101 愛媛県四国中央市川之江町2250
TEL 0896-58-2426
FAX 0896-58-2669
創 業 昭和2年3月
資 本 金 60,000千円
事 業 内 容 総合建設業(愛媛県知事許可、特定)
一級建築士事務所(愛媛県知事登録)
宅地建物取引業(愛媛県知事免許)
ホームページ http://bitoh.co.jp/
会社沿革
昭和02年03月 尾藤政勝が、愛媛県川之江市川之江町において「尾藤組」として創業
昭和25年06月 愛媛県知事登録(イ)第956号
昭和32年05月 法人組織に変更 「尾藤建設株式会社」を設立
昭和38年10月 尾藤建設株式会社一級建築士事務所登録 愛媛県知事登録第535号
昭和39年07月 生コンクリ-ト製造販売を開始
昭和45年06月 レディミクストコンクリ-ト日本工業規格表示許可 第770006号
昭和47年03月 建設大臣登録(ヨ)第3507号
昭和48年06月 測量業者登録 建設大臣 第(1)-5392号
昭和48年09月 建設大臣許可(特-48)第1634号(土木工事業、建築工事業)
昭和53年02月 建設大臣許可(特-51)第1634号(舗装工事業)
昭和56年07月 建設大臣許可(特-56)第1634号(水道施設工事業)
昭和58年09月 住宅金融公庫特定業務建築士事務所登録
昭和61年10月 物流倉庫営業開始
昭和63年09月 愛媛県知事許可(特-63)第10613号
(土木工事業、建築工事業、舗装工事業、水道施設工事業)
昭和63年10月 第4回都市公園等コンクールにおいて建設省都市局長賞受賞(城山公園)
平成06年06月 産業廃棄物収集運搬業許可 愛媛県知事(3800020098)
平成06年11月 愛媛県知事表彰(ため池工事)
平成09年03月 宅地建物取引業許可 愛媛県知事(1)第4333号
平成12年11月 愛媛県知事表彰(道路改良)
平成12年12月 ISO9002(1994)認証取得
平成15年03月 ISO9001(2000)に規格変更
平成18年03月 設立80周年記念事業
平成19年03月 設立80周年
平成21年06月 環境ISO14001を認証取得
平成25年11月 愛媛県知事表彰(道路改良)
平成29年11月 愛媛県知事表彰(道路災害防除)
昭和25年06月 愛媛県知事登録(イ)第956号
昭和32年05月 法人組織に変更 「尾藤建設株式会社」を設立
昭和38年10月 尾藤建設株式会社一級建築士事務所登録 愛媛県知事登録第535号
昭和39年07月 生コンクリ-ト製造販売を開始
昭和45年06月 レディミクストコンクリ-ト日本工業規格表示許可 第770006号
昭和47年03月 建設大臣登録(ヨ)第3507号
昭和48年06月 測量業者登録 建設大臣 第(1)-5392号
昭和48年09月 建設大臣許可(特-48)第1634号(土木工事業、建築工事業)
昭和53年02月 建設大臣許可(特-51)第1634号(舗装工事業)
昭和56年07月 建設大臣許可(特-56)第1634号(水道施設工事業)
昭和58年09月 住宅金融公庫特定業務建築士事務所登録
昭和61年10月 物流倉庫営業開始
昭和63年09月 愛媛県知事許可(特-63)第10613号
(土木工事業、建築工事業、舗装工事業、水道施設工事業)
昭和63年10月 第4回都市公園等コンクールにおいて建設省都市局長賞受賞(城山公園)
平成06年06月 産業廃棄物収集運搬業許可 愛媛県知事(3800020098)
平成06年11月 愛媛県知事表彰(ため池工事)
平成09年03月 宅地建物取引業許可 愛媛県知事(1)第4333号
平成12年11月 愛媛県知事表彰(道路改良)
平成12年12月 ISO9002(1994)認証取得
平成15年03月 ISO9001(2000)に規格変更
平成18年03月 設立80周年記念事業
平成19年03月 設立80周年
平成21年06月 環境ISO14001を認証取得
平成25年11月 愛媛県知事表彰(道路改良)
平成29年11月 愛媛県知事表彰(道路災害防除)
アクセス
[所要時間]
◆航空便を利用した場合
●東京~高松間/約1時間30分
●高松~川之江間/高松自動車道経由で約1時間
◆JRを利用した場合(最寄駅:JR予讃線 川之江)
●東京~川之江間/約5時間30分
●大阪~川之江間/約2時間30分
[四国中央市内アクセスマップ]
●電車でのアクセス:予讃線川之江駅より、徒歩10分又は車で3分。
●車でのアクセス:松山自動車道三島川之江ICより車で10分。